妊娠すると虫歯になりやすい。
という話を聞いたことはありませんか?そしてその原因が母親から赤ちゃんにカルシウムが送られるため、カルシウム不足になる。と伝えられていることもあるそうですが、実はそれは迷信なんです。
では本当の原因とは?
①つわりで気持ち悪くなると十分なブラッシングが出来なくなるため磨き残しが多くなる。
ひどい時は歯ブラシを口に入れるだけでもしんどくなったり、歯磨き粉の味や匂いで気持ち悪くなり受けつけなくなることも・・・。
②ホルモンバランスによって歯周病菌が増え、歯ぐきが腫れやすくなるため。
③唾液の量が減ってしまうため歯垢がたまりやすくなる。また食べる物の変化(酸っぱいものなど)や、少量を何度かに分けて食事することで回数が増え、口の中が酸性の状態になることが多くなる。その結果歯の表面が溶けやすくなり虫歯につながる。
といったことがあげられます。
①のつわりが気持ち悪くて磨けない時は、つわりが軽い時に磨いたり、歯ブラシの先が小さいものを使ってみてもいいかもしれません。また歯磨き粉の味や匂いが無理な場合は、歯磨き粉をつけずに磨くか、味や匂いの少ない歯磨き粉を試してみましょう。磨けない時や、食後などはマウスウォッシュでうがいをするなど、できるだけ食べカスが残らないようにしていきましょう。
妊娠中に歯科医院で治療を受けるのはいつがいい?
体調も良くなってくる妊娠中期(安定期に入ると言われる5〜8ヶ月頃)をおすすめします。
最後に歯周病になった妊婦さんはなっていない妊婦さんに比べて早産のリスクが約7倍と言われています。
そういった危険を減らすためにも出来るだけお口の中のケアをしていくように心がけましょう。
