こんにちは。くましろ歯科医院です。
みなさんはお子さんが歯磨きを嫌がったらどうしてますか?
今回はお子さんの歯磨きについてお話ししていきます。
子どもが歯磨きを嫌がる4つの理由
①痛い!!
しっかり磨こうとするあまり、力が入りすぎていませんか?
歯磨きは痛いというイメージになる前に力加減を見直してみましょう。
②気分が乗らない。
子どもはあまのじゃく。なんとなく気分が乗らないときに歯磨きをされるのは嫌がります。
なるべく機嫌のいいときに磨いてあげましょう。
③姿勢が嫌!!
あお向け姿勢が嫌いな子どもは少なくありません。
遊びの中であお向け姿勢を取り入れるなど、時間をかけて慣れるようにしていきましょう。
④興味がない。
楽しい行為ではないので、興味を持てません。
子どもにママの歯磨きをしてもらうなど、興味が持てるよう工夫してみましょう。
*歯磨きを嫌がったらこうしてみましょう*
<1歳前半頃>
⚪︎歯ブラシに慣れることから始めましょう。
・まだ歯磨きをする意味がわからないため、無理に磨こうとするとさらに嫌がります。
歯磨きをする前に「歯磨きしようね♪」と伝え、心の準備をさせてあげるのがポイントです。
しっかり磨くことよりも歯ブラシを歯に当てるだけにするなど歯ブラシに慣れさせることから始めましょう。
<1歳後半頃>
⚪︎嫌な気持ちを代弁してあげましょう。
・自己主張が出てくるので、大人の都合で歯磨きをされることに抵抗します。
「今は磨きたくないよね?でも少しだけいいかな?」など、子どもの気持ちを代弁しながら磨かせてくれるようお願いしてみてください。
<2歳頃>
⚪︎納得できるよう丁寧に説明してみましょう。
・「〜してるからイヤ!」などと嫌がる理由がはっきりしてきます。
ママはイヤの原因に共感した上で「歯磨きできたら◯◯で遊ぼう」などと子どもが先を見通せるような提案をしてみましょう。
嫌がる原因を取り除き、ほめながら磨いてあげましょう。
歯磨きをするときに歌を歌いながらしてあげるのも効果的です。
