こんにちは。くましろ歯科医院です。
今回はバイオフィルムについてお話していきます。
<バイオフィルムってなに?>
お口の中の細菌は歯垢・プラークとも呼ばれます。
バイオフィルムとはお口の中に存在する歯周病菌などの
微生物やその代謝物の集まりのことをいいます。
バイオフィルムは増殖しやすい場所に付着し、菌体同士が
離れないように働いて菌体を覆うことで外敵(感染防御機構や薬剤)
から菌を守っているのです。
お口の中以外だとお風呂など排水溝やキッチンの三角コーナー、
花瓶のどに付くヌルヌルしたものもバイオフィルムです。
バイオフィルムは水に溶けない性質を持っているので
こすって除去する必要があります。
<バイオフィルムを取り除くには?>
ポイントはこすり落とすことです。
バイオフィルムを取り除くにはご自身による毎日の歯磨き(ブラッシング)が大切です。
歯や入れ歯、お口の中に付着した菌はうがいや入れ歯の洗浄剤に
つけるだけではきれいにはなりません。
お口の中の細菌は歯が少なくなったとしても舌や粘膜に付着し
増え続けるため歯がなくてもケアが必要です。
食事をするとお口の中の細菌がその食べカスを食べて増殖します。
そのため食後は必ず歯を磨くよう心がけましょう。
また寝ている間は唾液の分泌が減ってしまいます。
そのため細菌が増殖してしまいます。寝る前の歯磨きは歯間ブラシや
フロス(糸ようじ)などを使って念入りにしていただくことをおススメします。
最後にバイオフィルムを取り除くためには毎日の歯磨きがとても大切になってきます。
何かわからないことがあればお気軽に先生またはスタッフにご相談ください。
