こんにちは。くましろ歯科医院です。
今回は”シーラント”という子供の歯を虫歯から守る予防歯科の技術について紹介していきたいと思います。
・シーラントってなに?
シーラントとは、奥歯の溝のデコボコをプラスチックの素材でうめて、虫歯菌が増殖しないように予防するものです。主に間もない6才臼歯や乳歯の奥歯など虫歯になりやすい部分に行います。
・シーラントの働きとは
シーラントとは主に予防することが目的になります。
永久歯に生え変わったばかりの歯は溝が深いため非常に汚れが溜まりやすく、虫歯になる可能性も増えてきます。
歯磨きをしっかりしていると思っていても、磨き残しなどがあり、虫歯になっても発見が遅れてしまうかもしれません。
そのためシーラントを施すことで虫歯予防に期待ができるのです。
・シーラントの注意点
普段あんまり聞かない”シーラント”という言葉。いくつかの注意点をまとめてみました。
①シーラントは半永久的
シーラントはプラスチックの素材なので外れてしまうことがあります。一度だけでOK!というわけではないので、うめなおす必要がある場合もありますので、定期的に検診を受けることをオススメします。
②シーラントは治療ではなく予防歯科のひとつ
シーラントは虫歯の治療に使えるものではなく、すでに虫歯になっている歯には施せないのがほとんどです。もしシーラントをするのであれば、虫歯治療が済んでから行う必要があります。
③シーラントは凸凹にしか施せない
シーラントは歯の隙間や歯や歯ぐきの間には処置できないので要注意!
乳歯は虫歯になっても生え変わるから大丈夫と思っている方も少なくないと思います。
ですが、乳歯は永久歯に与える影響は大きいのです。
生えたばかりの歯は柔らかく虫歯になりやすく、たとえ生え変わるとしても、乳歯はきちんと予防しておくことが必要です。
シーラントはフッ素と違って物理的に歯の溝をうめて、虫歯予防するものです。
必ずしもしなければいけないというものではありませんが、
ゆくゆく生えてくる永久歯を守るためにもシーラントはオススメです。
もし少しでも気になることがあればお気軽にご相談下さい!
